障害者・児の心身の状況や生活環境を勘案し、利用する福祉サービスなどの内容を定めたサービス等利用計画を作成します。
※市町村から全額助成のため、利用料は発生いたしません。

指定特定相談支援事業・指定障害児相談支援事業


障害のある人が地域でその人らしく生活する上で、支援や福祉サービスはなくてはならないものです。しかし、一人ひとり状況や困難が違う障害のある人にとって、自分自身でニーズに合ったサービスの情報を探し、利用するための手続きをし、支援を受け続けるのはなかなか難しいことです。

そこで、国は障害者総合支援法に基づき相談支援制度を設け、障害者が相談を受けるための仕組みをつくっています。置かれている状況や不安、悩みを相談し、その人に合う支援サービスの利用の計画をたててくれます。
そして、そのサービスが適切であるか、一定期間ごとに評価し、計画の見直し、必要な情報提供や助言、関係機関との連絡調整を行います。

福祉事業関連ページ


障害者訪問介護
就労継続支援B型
グループホーム